Zepp名古屋ありがとう!
Zepp名古屋を成功させた人
どうも、みちたろうです。
先日、5月26日にzepp名古屋にてライブをしてきました。
僕らにとっては過去最大規模の会場で、たくさんのお客様に演奏を聴いていただきました。
それはとても楽しく、幸せなひとときでした。
そして
今後とも頑張ろう
更に良い演奏をしたい
そんな気持ちを抱きました。
でも、今回最も強く抱いた気持ちは、僕自身が大きな舞台で演奏できた喜びではありませんでした。
今回最も強く抱いた気持ち
それは
運営の努力への敬意です。
もちろん、僕たち演者がいなければ舞台は始まりません、聴いてくださるお客様がいなければ成り立ちません。
しかし
表現者も受け取る方々も
その舞台を企画し実現してくれる人がいなければそもそも何も起きないのです。
当たり前のようですが、いざ目の当たりにすると違うものです。
何ヶ月も前から会場との打ち合わせをし、出演者の希望を聞き、それを踏まえて舞台監督と打ち合わせをし、何度もやりとりをし、当日の進行をする為にステージ裏をかけまわり、電話は鳴り続けます。
演者は各々の準備をし、最高のパフォーマンスをする為に努めます。
言ってしまえば
演者の仕事はイベント全体の内のほんのひとときです。
自分の準備だけなので、やりにくいということもありません。
しかし、運営者は色々な方との色々な条件を色々な都合でまとめていかなければなりません。
イベントを組んだ瞬間からずっと、大忙しなのです。
そして
すべてをまとめていざ本番を迎えるわけですが
その当日がまた壮絶です。
ライブというものは、トラブル不可避なのです。
多くの人が、普段とは違う心持ちで、緊張し、いっぱいいっぱいの中やるのですから当然といえば当然です。
出番直前にマイクが見当たらない、出番の演者が見当たらない、僕はいっつも見当たらない(ふらふらしてるから)のです。
そんな状況で今回、無事イベントを成功させたGAKUMOの下田社長を始め、GAKUMOスタッフ、それから出演者でありながら運営の1人でもある僕の相方、くろふくろうず 長田洋樹の頑張りに、僕は敬意を抱きました。
Zepp名古屋のとても優秀なスタッフの方々に支えられ、今回のイベントを無事終えて、関わったすべての人々が成長できた最高の日になったと思います。
運営の皆さん、スタッフの皆さん、出演者の皆さん、そして、お越しくださった皆様、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
また、次の感動に向けて突っ走りましょう!
伊藤道大郎
0コメント